GAINA(ガイナ)の屋根塗装の施工工程
1.施工前
屋根は日や、風のあたり方などの影響によって長年でうっすら積もった砂埃にコケが生えている面もあります。 | |
2.屋根の洗浄
どの面も同じようにきれいに洗浄していきます。
|
|
3.屋根の錆び止め
コロニアル瓦の屋根の場合は、屋根にこのような鉄板がある場合もありますので、鉄部分には、錆び止め塗料を先に施しておきます。 このとき、コロニアル瓦に亀裂などがある場合は補修などもしておきます。 |
|
4.GAIA屋根下塗り
GAINAを塗装する前には、一般的な塗料と同じように『下塗り』をする必要があります。 屋根には、屋根専用の下塗り材を使用します。 |
|
|
GAINAを塗装する素地(この場合屋根瓦)と確実に密着させるために適切な塗布量を塗り斑のないよう確実に塗っていきます。 |
5.GAINA縁切り
コロニアル瓦の屋根の場合は下塗りが確実に乾燥したら、『縁切り』の作業をしていきます。
※(タスペーサーは、通気性を適度に確保し、下地の腐朽から建物を守ります。また、屋根材劣化の反り現象を抑制する働きも期待できます。)
一枚一枚のコロニアル瓦の合わせ目の目地から上下の重なり部分に雨水が入り込みます。
その隙間が狭いため、雨水は表面張力によって排出されにくい構造になっています。 塗装により、コロニアル瓦の重なりを塗り固めてしまいますと雨水は逃げ道がなくなり重なり部内に溜り、雨漏りの原因になってしまいます。 コロニアル瓦の横の合わせ目から侵入した雨水を、上下の重なり部分から外へ逃がすように雨水の逃げ道を確保する。これが縁切りの役割です。 コロニアル瓦の塗り替えにおいて、タスペーサーを使用し雨水の逃げ道になる隙間を確保することは、通気性の確保はもとより、毛細管現象による雨水の吸い上げを最小限に食い止めるためにも、非常に大きな効果があります。
|
|
6.GAINA屋根攪拌
GAINAはすぐ塗装できる濃度に調整されていますが、大量に入っていますのセラミックが上部に浮いてきますので電動攪拌機により、十分に攪拌しなければなりません。 ガイナは水性ですので、規定の水量を加え、GAINA一缶に対し定時間(約15分)よく攪拌します。 GAINAは、電動攪拌機にて十分に攪拌するのが最大のポイントになります。
|
|
7.GAINA屋根中塗り
ガイナは 必ず2回以上に分けて塗装します。一度に厚塗りしますと乾燥時に塗膜に亀裂の発生する恐れがあるからです。 0.20kg/㎡×2回(35㎡/缶計算) |
|
8.GAINA屋根上塗り
GAINAの中塗りの乾燥時間の目安は、夏は約2時間。冬は約4時間が目安となっております。 中塗りが、しっかり乾燥したのを確認してから、上塗りの作業に入ります。
|
9.GAINA屋根断熱塗装完成
塗装が綺麗に完成しました。 |